電気工事の見積書をチェックするポイントをご紹介!
神奈川県横浜市に拠点を構える「S.e.Service」では、一般住宅向けの電気工事全般を承っております。
今回は電気工事の見積書をチェックするポイントについてご紹介いたします。
〇工事項目ごとに単価が明記しているか
電気工事は配線や設置する機器などの「部材費・材料費」ほか、配線・設置にかかる「人件費」がかかります。それらが工事項目ごとに明記されていれば、工事内容がわかりやすいうえ、ほかと比較して適性な料金なのか一目瞭然です。
〇諸経費の金額を確認する
電気工事会社の見積書には「諸経費」が追加されている場合がほとんどです。諸経費とは、工事監督スタッフの給与、税金、雑費などを含む「現場経費」、および現場スタッフの給与・税金などの「一般管理費」で構成される「会社運営に必要な費用」です。
一般的に、諸経費が総工事費の10~15%程度の範囲に収まっていれば妥当な金額と判断して良いでしょう。
〇扱う部材の妥当性
理由もなくおアーバースペックの部材を使う業者もいるため、部材については妥当性をチェックできると、より精度の高い見積書を要求できます。
この点は、高度な電気工事の知識が必要になりますので、数社での相見積もりをとることで他社と比較するようにすると良いでしょう。
電気工事でお困りの方はぜひ一度弊社までお問い合わせ下さい!